GW中、貴重な連休ということもありちょくちょく近所荒川で。
スモールの自己記録 42cm
今季初 58cmシーバス。
上記は5日間程の結果。
ボウズの日もあり、あたりの数は少なかったです。
どれもこれも粘って捕ったという感じ。
※といっても2,3時間程の釣り
この時期、イナッコやマイクロベイトなどのベイトはかなりの数がいます。
しかし、これらのベイトが無数に群れていて
水面を悠々と泳いでいるときは釣れる確率がかなり低くなります。
おそらく近くにフィッシュイータ系がおらず
殺気を感じていないからなのでしょう。
本当にこうゆう時はなかなか釣れないので状況が変わるのを待つか
ポイント移動すると良いと思います。
風が吹いたり、潮が動いたりでベイトの気配ふとなくなったときがチャンスだったりします。
今までいたベイトたちがいなくなるとき。
それは何かがそこに入ってきた可能性が高いです。
そのタイミングでルアーを投げたおすと魚からの反応を得やすいです。
(そこそこの根性は必須です。)
コメント