今日は、夕マズメから近所荒川でシーバス狙い。
川を確認すると、ほぼ流れ無し。
潮が潮なので、予想通り。
ベイトはちらほら。
時折、ベイトが追われている感じ有り。
もしかしたら釣れるんじゃないかと、自作CDLを投げるも不発。。
あれやこれやしてると、ベイトも居なくなり生命観無くなる。
うーんこれは食わせの釣りは、駄目だろうとリアクション狙い。
ローリングベイトを跳ね上げリフトするも無反応。。
と、、茂みがガサゴソと。
またタヌキが顔をだすかなぁなんて見ていると、
予想どおりタヌキが出てきてお互い視線を合わす。
待てよ。。コイツなんか顔が違う。。タヌキじゃないなと。。
相手は、身をひるがえし去っていく、その尻尾は長く縞模様が。。
アライグマですよ笑。
だれが捨てたのか全国で繁殖しるみたいですが、荒川にもいるんだなぁと。
まぁブラックバスもそうですが、ミシシッピアカミミガメやら外来種多いなぁ。
なんて思いながら、キャスト再開。
するとなにやら動物が泳いでいる。。
そいつは、対岸まで一直線に、と思いきや対岸付近でUターンしてこっちに戻ってくる。
かなりの泳力。
こっちに戻ってきたときに写真でも撮ってやろうかと待ち受けるも、距離が有りすぎ写真は断念。
上陸したその姿は、やっぱりアライグマ笑。
気を取り直しまたキャスト再開。
ローリングベイトのスナップリフトアンドフォール。
あまりに反応が無いので、リフトのピッチを上げてみることに。
もうワインドしてるんすか?て位。
すると大分遠くでガツンっとHIT!!
ファイト体制に入るも魚の感触無し。
外れたかとラインを回収すると、手前に来て魚の重みが!
どうやら手前に突っ走ってたみたい。
相手との距離は10m無いくらい。
大分岸寄りだと相手は思ったのか方向転換をして抵抗する。
水面で見た魚体は、銀色で70くらいの大型。
と魚体がチラっと見えたところでフックアウト。。
うーん。。ガチンコ勝負が出来ればレンギョとか判断つくんですが、今回も謎魚種に終わる。。
ただレンギョは例年と比べると、やけに少ないような。。
その後、全く無反応で、支流に行ってみる事に。
支流も流れ無く釣れなさそう。
とりあえずスーサンを数投すると、ピックアップ寸前でHITするもあっさり外れる。。
40位のシーバス。
魚居ることは居るなぁとキャストに熱が入るも不発で終了。
このところなかなかガッツリ掛ってくれないなぁ。
まぁほとんど潮どまりみたいな状況なんで、
魚からの反応が得られたというだけどもありがたいと思ったほうが良さそう。
次回からはフックに少し気を使ってみようと思います。
NEWフックもしくは、研いで鋭くするとか。
こういう一手間で捕れる魚が若干増えるんじゃないかと。
それにしても、アライグマには驚きました。
コメント
荒川は外来種多いですよね。アライグマは見たことなかったです。
水生生物にも水温高いところには居るんじゃないですか。
着々と新ポイントで発見ありますね。この時期明暗は人との勝負になるから、
誰もいないポイント探しが急務です。
今年は、ワニガメ騒ぎもあったし何が居てもおかしくない感じありますよね。
シーズンの明暗は運が良くないと、場所取れないですよね。。
まだ試したいポイントが2,3あるんですが、これは来シーズンのお楽しみになりそうです。